日本製鉄 持越しで+720円:板の強さと窓開け予想

日本製鉄(5401)持越しで+720円:板の強さと短期線反発で窓開けを予想した全記録

20241121日、日本製鉄(5401)をトレードしました。

結果:**+720**

このトレードでは、前場終了前に持越しを判断。

後場寄り付き直後の急騰で利確しました。

この記事では、僕なりの持越し判断のプロセスを全て公開します。

## エントリー前の状況

### 1121 前場

日本製鉄のチャートを見ていました。

**5分足チャート:**

– 短期移動平均線(黄色)

– 中期移動平均線(オレンジ)

– 長期移動平均線(緑)

短期線が中期線の上で推移。

「これは上がりそうだな」

そう思いました。

## エントリー

### 前場終了間際

**619.7円でエントリー**

**200株購入**

「もうちょっと上がるかな」

そう思っていました。

### でも、時間がかかりすぎた

前場終了までに、思ったほど上がらない。

「このまま持ち越すか?」

悩みました。

## 持越し判断のポイント

### 1. 気配値を確認

**買い板を見ました。**

買い注文が多い。

売り注文より明らかに強い。

「これは、後場で上がるな」

### 2. 短期線が中期線の上で反発しようとしている

**5分足チャートを見ると:**

短期線(黄色)が中期線(オレンジ)の上。

しかも、反発しようとしている形。

「これは上昇トレンド継続のサイン」

### 3. 窓開けを予想

買い板の強さから:

「後場の寄り付きで窓開けするんじゃないか?」

そう予想しました。

### 窓開けとは

前場の終値より高い価格で、後場が始まること。

例:

– 前場終値:619.7

– 後場寄り付き:625

– → 窓開け

買い圧力が強い時に起こります。

## 持越し決定

### 判断理由まとめ

1. 買い板が強い

2. 短期線が中期線の上で反発

3. 窓開けの可能性

**→ 持越し決定**

## 後場の値動き

### 12:30 後場寄り付き

**予想通り、急上昇!**

寄り付き直後、622円まで上昇。

さらに上がり、623円台へ。

「よし、今だ!」

## 利確

### 623.3円で全株売却

**200 @ 623.3**

エントリー:619.7

利確:623.3

**+3.6 × 200 = +720** ✅

## 利確理由

### 5分足が変わりそう

5分足を見ると、そろそろローソク足が確定する。

「次の5分足が陰線になったら、下がるかも」

そう判断しました。

### 欲張らない

目標はもう少し上でしたが、確実に利益を確保。

**欲張らない勇気。**

これが大事です。

## その後の値動き

利確後、日本製鉄はさらに上昇。

**624.1円まで。**

「もっと取れたのに」と心を過ぎりました。

### でも、後悔はしていません

利確した時点では、最適な判断でした。

5分足が変わったら下がるかも」

そう考えて利確。

結果的にさらに上がりましたが、それは後付け。

**その時点での最適な判断をした。**

これが大事です。

## 持越しのリスク

### なぜ持越しはリスクが高いのか

**翌日の不確実性:**

– 夜間のニュース

– 海外市場の影響

– 予想外の下落

持越しは、リスクが高い。

### でも、今回は持ち越した理由

**リスクよりリターンが大きいと判断:**

1. 買い板が圧倒的に強い

2. 短期線が中期線の上

3. 窓開けの可能性

**期待値的に正しいと判断しました。**

## テクニカル分析のポイント

### 1. 気配値を見る

**買い板と売り板:**

– 買い板が厚い → 上がりやすい

– 売り板が厚い → 上がりにくい

今回は、買い板が圧倒的に強かった。

### 2. 短期線と中期線の位置関係

**短期線が中期線の上:**

– 上昇トレンド

– さらに上がる可能性

**短期線が中期線の下:**

– 下降トレンド

– 下がる可能性

今回は、短期線が中期線の上で反発しようとしていた。

### 3. 5分足で判断

**短期トレードでは5分足が重要:**

– ローソク足の形

– 移動平均線の向き

– 次の5分足を予測

今回は、5分足が変わる前に利確しました。

## 反省点

### エントリーが早すぎた?

619.7円でエントリー。

もう少し待てば、もっと安く買えたかもしれません。

### でも

結果的に+720円取れたので、問題なし。

完璧なタイミングを狙うのは無理。

**期待値的に正しい判断を続けることが大事。**

## まとめ

### 今回のトレード

**エントリー:** 619.7

**利確:** 623.3

**利益:** +720

### 判断ポイント

1. **気配値を見た** → 買い板が強い

2. **短期線の位置** → 中期線の上で反発

3. **窓開けを予想** → 的中

4. **5分足で利確** → 確実に利益確保

### 学んだこと

**持越しはリスクが高い。**

でも、根拠があれば持ち越す価値がある。

– 気配値

– テクニカル指標

– リスクとリターンのバランス

これらを総合的に判断することが大事です。

## 初心者へのアドバイス

### 持越しは慎重に

持越しは、リスクが高い。

初心者のうちは、デイトレード(当日決済)が僕はおすすめ。

### でも、学ぶことは多い

今回のように、根拠を持って持ち越すこともあります。

– なぜ持ち越すのか?

– リスクは何か?

– リターンはどれくらいか?

これらを考えることが、成長につながります。

## 株式投資を始めるなら

日本製鉄のような日本株を始めるなら【DMM株】

最短即日取引スタート!※ 抜群の操作性で初心者でもスムーズに取引できる!

※『スマホでスピード本人確認』を利用した場合(当社休業日を除く)

ご確認ください

投資にかかる手数料、リスク等についてはこちらをご参照ください。

DMM 株|取引手数料がお得!DMMで始める株式取引。
取引手数料がお得!DMM 株では初心者からプロまで様々なスタイルに対応した取引ツールをご用意しています。DMMで始める株式取引。

## 関連記事

[noteで「欲張らない勇気」について書きました]

👉 https://note.com/rosy_fennel6849/n/n71362499b48c

[前回のトレード実録:AIロボティクス]

👉 https://note.com/rosy_fennel6849/n/n1d2559956f2a

**タグ:**

#日本製鉄 #デイトレード #持越し #テクニカル分析 #気配値 #短期線 #中期線 #メタトレンド投資

コメント

タイトルとURLをコピーしました